〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘4-56-3
営業時間:平日 9:00~18:00
第55条(懲戒の種類)
懲戒は、その情状に応じ、次の区分により行う。
・・・
④ 懲戒解雇 即時に解雇する。
チェックポイント
【懲戒解雇を行うにはいくつかポイントが!】
懲戒処分の中でも最も重い「懲戒解雇」。
まさに会社を「辞めさせる」ものなので、
その取り扱いを巡って裁判沙汰になることもありますね。
懲戒解雇についてはいくつかのルールがあります。
そのルールについて、しっかり理解しておきましょう。
【ポイント1:就業規則に具体的な項目が記載されている?】
罰(懲戒処分)を与えるからには、「何をしたら、どうなるか」を
事前に定めておく必要があります。
「何をしたら懲戒解雇になるのか」という具体的内容は、
懲戒解雇事由として
経歴詐称、無断欠勤、業務命令違反、
職場規律違反、私生活上の非行、刑事事件への関与 等
が就業規則に記載されている必要があります。
就業規則等であらかじめ定められていない(書かれていない)ことでは
懲戒解雇をすることはできません。
【ポイント2:懲戒解雇にするのが妥当な程度?】
懲戒解雇は、従業員にとっては死刑宣告されるような大きな処分。
ですから、処分対象となっている行為が相当なものでなければ
「処分が重すぎる」として訴えられてしまうことがあります。
就業規則に定められていなければならないのは前提ですが、
“定めてあれば何でも良い”、ということではありません。
処分と行為の間に「相当性」が必要です。
【ポイント3:解雇予告手当は不要?】
懲戒解雇について、次のように思ってはいませんか?
・懲戒解雇する場合は、解雇予告手当なしで即時解雇できる。
・懲戒解雇する場合は、必ず労働基準監督署の認定が必要。
・・・いずれも少し勘違いがありそうです。
会社が従業員を解雇する場合、
いきなり従業員を解雇してしまうと次の仕事も探せないため、
①30日前に解雇予告をする
②それができない(即時解雇する)場合には平均賃金30日分を支払う
のいずれかを基本的に選びます。
(日割りで平均賃金を払うケースもあります。)
この②で支払うのが「解雇予告手当」と呼ばれるものです。
懲戒解雇であっても、「解雇」であることには変わりありませんので、
即時解雇する場合には「解雇予告手当」の支払いが必要です。
ただし、例外的に
「即時解雇であっても解雇予告手当を払わなくてよい」
(解雇予告なしで即時解雇ができる)ケースがあります。
①天災事変その他やむを得ない事由のため、事業継続が不可能となった場合
②労働者の責めに帰すべき事由に基づく解雇の場合
懲戒解雇は②の事項に該当しそうですよね。
・・・しかし、ここで問題が。
①または②の理由で
「解雇予告を行わず、かつ、手当も支払わず解雇する」
には労働基準監督署の認定が必要なんです。
(この認定は「解雇予告除外認定」と呼ばれています。)
「届出」ではないですよ、「認定」です。
つまり、監督署が「OK」を出してくれなければ
解雇予告手当を払わずに即時解雇することはできません。
そして、なんとなくイメージできるかもしれませんが、
この監督署の「OK」をもらうのは非常に大変です。
(認定までの期間が思いの他長くなることがあるので注意)
なお、労働基準監督署に認定してもらう必要があるのは
「解雇予告をせず、解雇予告手当も支払わない」場合だけです。
「30日前に解雇予告をする」あるいは「解雇予告手当を支払う」
という懲戒解雇については、
労働基準監督署の認定は必要ありません。
会社の判断で行うことができます。
(ポイントその1・2には注意!)
受付時間:平日 9:00~18:00
経営者・人事労務担当者のみなさまへ
神奈川県座間市の社会保険労務士岡本事務所です。
就業規則は労使トラブルを回避し、社員との信頼関係を築く重要アイテムです!
このサイトでは「就業規則ってどんなものか知りたい!」
というあなたのために、よく見かける“就業規則サンプル”を題材に就業規則作成(変更)のポイントをわかりやすくお伝えいたします。
Twitter(ツイッター)@take_okamoto
対応エリア | 神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、座間市、厚木市、海老名市、大和市、綾瀬市、その他神奈川全域、東京都内など |
---|
変更入門
作成入門
サンプル規程チェック
自分だけで就業規則を作るのは不安なあなたへ
事務所紹介
神奈川県座間市の社会保険労務士、岡本豪です。前職は「スーパーの魚屋」!
約10年の間、日々お客様と向き合う接客の現場や部門マネージャーを経験。
そこで身に付けた「強いチームの作り方・育て方」と
社会保険労務士の「法律知識」との合わせ技で
「元気な会社作り」のお手伝いをしています。
ポイントは【攻めと守りを意識したルール作り】!