〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘4-56-3
営業時間:平日 9:00~18:00
【こんなあなたは注意】
①自社の就業規則作成(または変更)に携わっていない
②自社の就業規則をきちんと見たことがない
③自社の就業規則の内容を把握していない
④自社の就業規則、読んでも「意味がわからない」箇所がある
【その使い方がわかってこそ役に立つ】
就業規則を「ただの書類」と思っている方、
もったいない。
就業規則は会社のルールブックですから、
そこに書いてあることに従って運営していくことになりますよね。
でも、そのルールブックが読めなかったら、
どうやって運営していけばいいんでしょう。
高性能なパソコンを持っていても
使う人がその使い方を知らないという状態では、
そのパソコン本来の性能を発揮することができません。
「宝の持ち腐れ」という状態です。
就業規則もパソコンも、
飾っておくものではなく、「使うもの」です。
その内容を把握しておけばおくほど、そこから得られる効果も大幅に上がります!
特に就業規則サンプル等をそのまま加工した会社の場合、
作成の過程であまり細かいところまで見ていないケースが多いので、
あとで「これってどういう意味ですか?」と聞かれても答えられなかったりします。
会社が決めたルールのはずなのに、会社がわかっていない・・・
こんな状態は、会社と従業員との信頼関係を深めていく上で
障害になってしまうと思いませんか?
繰り返します。
就業規則は「置いておくもの」ではありません。
「使うもの」です。
使える状態になっていなければ、その効果は発揮できませんよ!
受付時間:平日 9:00~18:00
経営者・人事労務担当者のみなさまへ
神奈川県座間市の社会保険労務士岡本事務所です。
就業規則は労使トラブルを回避し、社員との信頼関係を築く重要アイテムです!
このサイトでは「就業規則ってどんなものか知りたい!」
というあなたのために、よく見かける“就業規則サンプル”を題材に就業規則作成(変更)のポイントをわかりやすくお伝えいたします。
Twitter(ツイッター)@take_okamoto
対応エリア | 神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、座間市、厚木市、海老名市、大和市、綾瀬市、その他神奈川全域、東京都内など |
---|
変更入門
作成入門
サンプル規程チェック
自分だけで就業規則を作るのは不安なあなたへ
事務所紹介
神奈川県座間市の社会保険労務士、岡本豪です。前職は「スーパーの魚屋」!
約10年の間、日々お客様と向き合う接客の現場や部門マネージャーを経験。
そこで身に付けた「強いチームの作り方・育て方」と
社会保険労務士の「法律知識」との合わせ技で
「元気な会社作り」のお手伝いをしています。
ポイントは【攻めと守りを意識したルール作り】!