〒252-0001 神奈川県座間市相模が丘4-56-3
営業時間:平日 9:00~18:00
長期雇用・終身雇用を前提とした、
正社員を中心とするこれまでの組織体制の中では、
比較的「協調的」な労使関係が築かれていたといえます。
多少不満なことはあっても「終身雇用=家族」のようなものですから、
そこだけを取り上げてどうこう言う人が少なかったのかもしれません。
しかし、現在は違います。
正社員の構成は下がり、非正規社員がどんどん増えています。
経済状況の悪化もあり、雇用の安定も難しい状況です。
会社は、必ずしも従業員(労働者)を守ってくれるとは言い切れなくなっています。
労働者は考えます。
「それでは自分は、誰に守ってもらえばいいんだろう?」
そして、多くの場合、次の結論に至ります。
「自分の身は自分で守るしかない!」
「労働者」が自分の身を守ろうとした時、
その手段や場所というのは意外に多いです。
「労働基準法」という働く人を保護する法律があります。
労働基準監督署をはじめとする役所には無料の相談窓口があります。
インターネット等を利用して、誰でも簡単に情報武装をすることができます。
労働組合(ユニオン)に加入して、会社と話を進めるケースも増えています。
退職しても、状況により失業保険をはじめとするセーフティネットがあります。
・・・それでは一方で、
「会社」は誰が(何が)守ってくれるのでしょうか?
受付時間:平日 9:00~18:00
経営者・人事労務担当者のみなさまへ
神奈川県座間市の社会保険労務士岡本事務所です。
就業規則は労使トラブルを回避し、社員との信頼関係を築く重要アイテムです!
このサイトでは「就業規則ってどんなものか知りたい!」
というあなたのために、よく見かける“就業規則サンプル”を題材に就業規則作成(変更)のポイントをわかりやすくお伝えいたします。
Twitter(ツイッター)@take_okamoto
対応エリア | 神奈川県横浜市、川崎市、相模原市、座間市、厚木市、海老名市、大和市、綾瀬市、その他神奈川全域、東京都内など |
---|
変更入門
作成入門
サンプル規程チェック
自分だけで就業規則を作るのは不安なあなたへ
事務所紹介
神奈川県座間市の社会保険労務士、岡本豪です。前職は「スーパーの魚屋」!
約10年の間、日々お客様と向き合う接客の現場や部門マネージャーを経験。
そこで身に付けた「強いチームの作り方・育て方」と
社会保険労務士の「法律知識」との合わせ技で
「元気な会社作り」のお手伝いをしています。
ポイントは【攻めと守りを意識したルール作り】!